By Pocken Exploratory 2020/05/13 目次 Exploratory Collaboration Serverとは 導入検討 関連する記事: Exploratory Collaboration Serverとは Pockenです。Exploratoryで気軽に分析ができるようになるとその次には分析結果を共有したいという要望が上がってきます。 その用途のために、Exploratory Collaboration Serverが存在します。 導入検討 1か月は試用(無料)でサーバーを利用できるということで、早速、導入について検討しました。 ・オンプレ or クラウド? まず、オンプレ・クラウドといったところですが、そこは社外の方にもサンプルをみていただこうということでクラウドに決まりました。 ・Windows 10 or Windows Server or Linux Server? Windows Server用のExploratory Collaboration Serverのインストールは用意されていないようでした。自社ではWindows系のエンジニアが多いこともあり、Azure Windows 10で構築しました。というのもAWSはWindowsクライアントのイメージの用意が無いのです・・構築は完了させましたが、ツールの不具合で再度、Linux Server環境で構築することに・・(Windows 10でのインストールは別途記載します) ・Docker CE or Docker EE? 公式サイトでの手順ですと、Dockerのイメージで配布されているのでDockerをインストール必要がありますが、Docker CE(Community Edition)であれば無償なのですが、Docker EE(Enterprise Edition)のライセンスを代理店に確認したところ、200万円オーバーということでした。 SeverだからDockerEEが必要なのかなということで確認したところ、お試し仕様ということもあり、DockerCEでも動作可能ということでした。 ということで、クラウド環境のLinux ServerでDockerCEを使って構築をすすめました。構築は別記事で。 ※ここで記載している内容はExploratory社から提供されている情報とは更新頻度、内容の精度が異なることはご留意ください。 60 SHARES Share on Facebook Tweet Follow us Share Share Share Share Share 関連する記事: Exploratory Collaboration Server ログ監視・確認 Exploratory Collaboration ServerをWindows10にインストールしてみる ⇒ 失敗! Exploratoryのデータサイエンス・ブートキャンプに参加しました Multicollinearity Diagnostics in Exploratory Exploratory ノート機能でレポート作成! Pocken / About Author More posts by Pocken